福岡で2回
那覇の自宅で英語で1回
そして沖縄のライカムでも
今日観てきました。
「Whiplash セッション」
それは明日からの出張に対して
エネルギーが欲しかったから。
「皆の期待以上に
持っていくのが自分の役目」
「天才なる演奏家は
理不尽を超える、潰れはしない」
フレッチャーは、
このような事を言っていた。
明日から開催の
1からはじめるキネシオロジー上級
これは私の傑作品の
キネシオロジー筋肉反射テストの講座
フレッチャーのように
伝えていこうと思う。
フレッチャー風に言うなら
「それは
俺のやり方の
俺の愛する
キネシオロジー
では無い!!」
「俺の
キネシオロジー
参加者に
期待以上の
モノを
必ず
提供する!!」
1からはじめる
キネシオロジー基礎講座
8月福岡開催決定
8月3日(月)~ 6日(木)4日間開催
*講座料金早割7月3日(金)まで

【福岡案内:清水陽子】

キネシオロジーアロマサロンことほぐ
お申し込み

koelmo@keh.biglobe.ne.jp
お電話

6月福岡イベントHPはこちら
※参加料金・開催場所・ご質問はコチラをご覧ください
福岡以外の齋藤慶太講師の1キネ講座
【東京1キネ基礎】
7月18日、19日、20日、25日
土日祝日の4日間開催
参加者募集中
【大阪1キネ上級】
お席に空きが出来ました。
7月3~5日
7月10~12日開催
共に残席1名様
なお1キネ創始者齋藤慶太講師の
1からはじめるキネシオロジー講座
関連ですが、2015年は
上記の開催スケジュールで終了です。
2015久米島合宿参加者の方は
半額プライスで1キネ基礎上級に可。
詳細はコチラをご覧ください↓
http://www.kinesiology-seminar.com/1kine/index.html

今日、観て
氣づいたところが
2ヶ所ありました。
このフレッチャーは
上着を着ています。

こちらのフレッチャーは
上着を着ていません。
どうやら本気になった時に
フレッチャーは
人目も恐れずに
野獣になるようです。
それが最初の出会いの
ワンシーンのところで
フレッチャーが
上着を取りに来る
最後のシーンで
アンドリューが
爆発したときに
フレッチャーが上着を脱ぐ
上着がフレッチャーの
サインだったのです。
これは
身体感覚カウンセリング
フォーカシングでも
使うカウンセリングの内容です。
わかりやすく言うなら
このようなものです。

狂戦士の甲冑
三浦建太郎の漫画『ベルセルク』の
主人公・ガッツが使用する
【呪われた甲冑】。
一度その力が発動すると、
着用者の憎悪を増幅させ
狂戦士に変えてしまう。
ただし、
最後のフレッチャーが脱ぐ
上着は異なります。
それは動き出したのは
アンドリューであり
アンドリューに触発された
アンドリューに刺激された
アンドリューを認めた
フレッチャーの本氣だったのです。
この映画、
観れば観るほど
深く浸透します。
チャゼル監督、天才ですね。
もうひとつ。
冒頭のアンドリューが
ひとりで練習した後に
流れる曲が
エンディングの
アンドリューがドラムの演奏を
完了させた後に流れる曲。
Overture だったんだ。
メタファーが効きすぎている。
明日から大阪、東京、福岡へと
キネシオロジーの旅に出ます。
お会いする皆様、
よろしくお願いいたします。