Quantcast
Channel: 琉球からの癒しを「キネシオロジー」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1345

イチロー選手の「合理的な考え方って凄く嫌い」、慶太は回り道キネシオロジー

$
0
0



イチロー選手からみると
失礼に見えるかもしれないが
似ていると感じた部分があった。



【同じ事を続けることが出来る】
イチロー:
4か月
1曲だけでイケる

慶太:
車の中では「Whiplash」
サントラじゃなくDVD


同じことを継続し
続けることが出来るから
その内容の良い悪い部分を
深く理解できることが出来る。



【シンドイ思いをしておく必要性】
イチロー:
高校生時代にイップスになった(トラウマ)
1997年までそれが治っていなかった。

慶太:
6歳の頃の両親の離婚と後妻からの虐待
ここから吃音になったからね。

このシンドイ思いから逃げずに
向かっていくことは精神を
鍛えることには有効だった。



【ポジションによってスキルは異なる】
イチロー:
近くで全力投球
遠くで全力投球
ピッチャーの悪口は、もう止めます。

慶太:
インディケーター筋肉反射テスト
全身に対する筋肉反射テスト

わかっていてもできない事ってある
理屈でわかっていても出来ない

生まれ持った才能とか努力では
掴めないものってある

ファカルティには
なった事は無いからわからない。

ただ会社の社長になったことはある。

キネシオロジーメソッド創始者
としてのイメージはたくさんある。

ファカルティはきっと大変な仕事だ。
責任感のある仕事だから
自分が行うときっと苦しむ。

ただ責任感の無い
ファカルティの方の多くも存在する
この方々には責任という意識が
足りないのであろう。

だからファカルティになろうと思わない

平で十分だ。

そして俺は開発者だ。

人と人とをまとめる
スキルは持ち合わせていない。

自分の持つ、知恵、知識、経験から
新しいものを生み出すのは得意だ。



【人体の動きを理解してプレーする】
イチロー:
肩の力を抜け、リラックスリラックス
と言われても力が抜けない。

しかし膝の力を抜くと肩も抜ける

目に見える部分しか言えない人が多い
(コーチや批判に対してだと思う)

自分が持って生まれた
本来のバランスを崩してはダメ

トラとかライオンは
ウエイトトレーニングしない

人間は知恵があるから色々やってしまう

ウエイトトレーニングをして
スイングスピードが落ちる事に気づいた
以下を6~7年続けて理解した。

春キャンプ:ウエイトトレーニング
シーズン中:ウエイト出来なくて痩せる
その、結果:スイングスピードが上がる

情報が多すぎて
どれをピックアップしていいか?

慶太:
キネシオロジー全般に対して
話すとこの議題は大きすぎるので
ブレインジムに関しての視点を
個人的な意見を書いてみる。

イチロー選手のリラックスの話について
脳幹エリア、レングスニングの話だった

姿勢反射の腱防御反射だけれど、
脳幹エネルギーが過剰に機能していると
上部僧帽筋とふくらはぎの過緊張から
(傷つかないように筋肉を硬直化する)

膝が、ゆるめる意識から
上部僧帽筋までが、ゆるまる意識が伝わる
これは脳幹の解放だ。

脳幹エネルギー過剰の場合には
話の理解が出来ないだけじゃなく
話の意味が分からないということもある。
それは大脳新皮質が使えていないから。

だから目に見えない部分のみを考え
話をしてもうまくいかない

大脳新皮質と脳幹の間には
大脳辺縁系という間脳があり
感情に関連する分野だ。

ここにトラウマなどが関連すること多い

大脳新皮質:信じ込みビリーブシステム
大脳辺縁系:感情のトラウマ
爬虫類脳・脳幹:感覚のトラウマ

上記3つは私が臨床から解釈した
脳が記憶するトラウマの話だ。

本来持っているものを
崩してはいけないが
本来何を持っているのか?
知らない人のほうがずっと多い。

知らないものを知るには
キネシオロジーが最適だと思っている

ウエイトトレーニングを実行して
体を壊した過去を持っている
見かけ筋肉は短命になる可能性が大きい

柔軟性のあるしなやかな筋肉は
選手生命を長期間にするし
ケガをしない動きを可能にする

だから削ったものがある
知識よりも知恵よりも
シンプルさに移行した

キネシオロジー特殊技術
・ポーズロック
・フィンガーモード
を使わなくなった



【合理的な考え方って凄く嫌い】
稲葉さん:
「最短でイケる可能性がある」

イチロー選手:
「無理だと思います」

(そんなことは無理だけれども)
全くミスなし、失敗をしないで
辿り着いても深みは出ない。

野球選手としての作品の
ようなものが出来上がる

遠回りすることが大切
無駄なことって、結局無駄じゃない

いまやっていることは
正しいと思ってやっているけれど
実際にはそれがわかるのは
未来の自分でしかない
後からアレはムダだったと
理解することが大切。

遠回りすることが一番近道

↑上記、一部慶太の解釈も記載
(イチロー選手の言葉が足りないので)

慶太:
3日間でブレインジム101を
受講しても深みは出ない

再受講すると深いが深まるというが
そんな簡単には出来ないと思います。

その手法を自分が試してきたから
そして覚えられていないという
気づきに達したから。

だからこそ
参加者の方に覚えてもらうためにも
8日間ブレインジム101講座開催に
行き着いた(もっと長くても良い)



遠回り=回り道



齋藤慶太ブレインジムとは
回り道キネシオロジーの一部である

それは深みを得ないと
キネシオロジー的には意味がないから。

なぜって

それは実践するからだ。

学んだキネシオロジーを

自分のために、

人の役に立つために

実践するんだよ。



合理性を求める考え方は
一時的には結果が
出るかもしれないけれど
後になって「アレは違った」
と気づくこともあるが、
それに気づかない人が
多いという事にも気づいた。



このブログでも何度も言ってきた
キネシオロジーをこれから学ぶ人
キネシオロジーを学んできた人
インストラクターにも言ってきた
協会にも言ってきた

合理性=最短で資格取得
合理性=最短で金儲け
合理性=誰も成功していない

このような
キネシオロジーを実践してきた人
インストラクターの人は短命なんだ

回り道のように
活動してきた人は
無駄のように見えて

その無駄があるから
深みのあるセラピー
深みのあるセミナーが
出来ると思うんだ。

教育キネシオロジー
ブレインジムの詳細は
http://www.kinesiology-seminar.com/3seminar/honkaku/brain.html



3月末からの福岡講座
ブレインジム101
早割申込みは明日まで


ブレインジム101講座
3月29日~4月1日
4月4.5.7.8日
(全八日間)
場所:福岡市内

1からはじめるキネシオロジー基礎講座
4月2.3.9.10日(全四日間)
場所:福岡市内

1からはじめるキネシオロジー上級講座
4月12~15日(全四日間)

経営シミュレーションTG-C講座
4月16&17日(全二日間)

目標設定カウンセリング
4月18~21日
7月26~29日
(全八日間)
場所:福岡市内

内容詳細ご予約は
http://www.kinesiology-seminar.com/3seminar/fukuoka.html


●ブレインジム講座●





齋藤慶太ブレインジム101は
8日間プログラム終了時に
脳が統合されている状態を目指す。

ブレインジム101は脳の3次元に
関連する26種エクササイズから
あなたを脳バランスを整える。

一般的な講座は3~4日間、
私は2007年からブレインジムを
教えてきた経験から感じたことは
もっと長い時間でなければ
脳は変わることが出来ないと認識。

そのため資格取得や修了書獲得の
ブレインジムではなく、
結果を残すブレインジムを考えた。

その結果が8日間のプログラムであり
エクササイズが楽にできるように
動きにくい筋肉には、
キネシオロジーテーピングを活用する

これが私の考えている
臨床で結果を残すブレインジムだ。

日本人インストラクターとしても
過去にTOPレベルでブレインジムを
教育してきた経験からの答えだ。

是非、
九州ブレインジムインストラクターの
方々にも参加してもらいたい。

短い時間でのブレインジムではなく
実践的な使えるブレインジムを
伝えていく想いが強いんだ。

ブレインジム101講座
3月29日~4月1日
4月4.5.7.8日
(全八日間)
場所:福岡市内





●1キネ基礎&上級●


※1キネ上級の参加者質問
 臨床家がいるときには質問精度が高い。
 
1キネ基礎については
1kine.com を見ていただきたい。
実際の臨床では画像のような方法では
セラピーにしても、モノを選ぶにしても
筋肉のONとOFFの認識を感じることは
かなり難しい。

実は何年間も研究を行ってきた。
インディケーター筋肉反射テストについて

それは日本人、海外の人との
ワークを含めてもだ。

自分の理解では世界のキネシオロジー、
どの教科書を見ても筋肉反射テストの
正しいやり方というのが無いのである

臨床から得た
ただしいインディケーター筋肉反射テスト
という答えに行き着いた。


「正しさとは、クライアントの人生が
 素晴らしく良くなったのであれば、
 筋肉反射テストのその方法は使える」

自分が実践してきた
キネシオロジーセラピーから創始した
筋肉反射テストは理論と実技がある。



言いたいことがある、
ココでハッキリと教えよう。

・相手のてのひらの接触点の位置
・相手の手首の上に置く位置
・自分の指の位置
・相手を押すときの角度の意味

1キネ上級では筋肉反射テストの
精度を高めるためココを深く学ぶ。

立位、座位、あおむけと、
クライアントの姿勢が変化すると
インディケーター筋肉反射テストの
ポイントも変わることも発見した。

潜在意識の語りかけを情報とする
キネシオロジーであるから、
精度が高い場合には
時として奇跡のような事も起こる。




言いたいことがある、
ココでハッキリと伝えよう。

1キネ上級で学ぶ
インディケーター
筋肉反射テスト、

これは世界最高峰レベルだ。
日本で教えられるのは
齋藤慶太、ただひとりだ。

ミリ単位で
あなたの筋肉反射テスト

精度向上を目指すのが
私の目的。





1からはじめるキネシオロジー基礎講座
4月2.3.9.10日(全四日間)
場所:福岡市内

1からはじめるキネシオロジー上級講座
4月12~15日(全四日間)





●目標設定
心理カウンセリング●



※目標設定を設けるルール

目標設定カウンセリングについても
実は世界的に基準が無いんだ。

タッチフォーヘルス
ブレインジムとも
必要と分かっていながら
目標設定カウンセリングを
学ぶ機会が、なかなか無い実情。

誰かがつくったキネシオロジー型の
目標設定カウンセリングセミナーがあると
言われたとしても、

それを作った方が臨床していなく
机上論で作成した可能性もある。

キネシオロジーに使える
カウンセリングなのか、どうか?
わからないということがある。

ハッキリといえるのは
フィッシングフォーイシューや
対象の明確化を認識している
キネシオロジー型のモノでないと
実践のキネシオロジーセラピーでは使えない

という事を理解し、

各種キネシオロジーの他、
ヒプノセラピー
フラワーエッセンス
カウンセリング
コーチング
フォーカシング
タロット
死後探索
バイロンケイティメソッド
などなどを学び、

25000例以上の
キネシオロジー臨床で、
これらを研究し講座を開設した。

2007年から
ほぼ毎年改訂はあるが

キネシオロジータイプ目標設定心理
カウンセリング講座を開催している

この講座で学んだ技術を活用する
キネシオロジー開業者は多い。
実戦向きの講座だと自分では感じている。

キネシオロジーを本格的に
実践で使い、結果を求めるなら
この講座は必要不可欠なものだ。

しかし、クライアントの人生を
よりよくするという意識を感じない
キネシオロジストの場合には
この講座は苦痛になると思う。

理由は講座では
自分自身と対話することになるからだ。

自分が変わりたいと思う人には
おすすめの講座としてNO1だと思う。

人に伝える前に自分を知ることが大切。

目標設定カウンセリング
4月18~21日
7月26~29日
(全八日間)
場所:福岡市内


ココ3年間の齋藤慶太講師の
人氣&リポート率NO1講座はふたつ。
ダントツに以下が人気だ。

それは

1からはじめる
キネシオロジー
上級講座


目標設定心理
カウンセリング

真面目に学ぶ方に真剣に伝えていく。

もう一度伝える
九州のキネシオロジーレベルは
全体的に見ても高いもとは言えない。

それはこれまでの日本の全国で
キネシオロジーを見てきたからだ。

考えてみていただきたい、
九州でのキネシオロジー専門の
プロフェッショナルというと
何名が思い浮かぶであろうか?

九州キネシオロジーレベル底上げの
ためにもインストラクター関係の方には
参加してもらいたい。

一般の参加者が
インストラクターよりも
キネシオロジーが上手になってしまう
逆転現象を防ぐためでもある。

これが起きてしまっては
インストラクターの権威は
喪失してしまうから。

九州
キネシオロジー界

よりよくしよう
真剣に講義を行う
志のある方は
是非連絡を!




目 視力改善セラピー
新作動画
目

50歳でも
0.07から0.6にまで
裸眼視力が改善する
ブレインジムを
活用する方法紹介



ブレインジムを
楽に効果的に行い

脳を統合する!動画



風水キネシオロジーでは

一般住宅や会社において
効果的に、かつ簡単に
問題を理解し、修正できる
内容を紹介した。



もっと詳しく知りたい方には
風水キネシオロジー講座がある。

今年の風水講座開催は
福岡で一度の開催のみだ。

風水キネシオロジー講座
場所:福岡
日程:8月1日月曜日
講師:齋藤慶太
資格:1からはじめるキネシオロジー基礎





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1345

Trending Articles