みなさんに質問があるんだ
足の長さは一緒なのかな?
足と言っているのは脚を言っている
本当に日本語は難しいよね
そのまえに
前回の足の話を読まれたほうが
今回の話がわかりやすくなると思うよ
↓
*みなさんが知らない俺だけの真実*
これに関して説明もまた難しい
何が正しい情報なのか?
世間には伝わっていない
多数派が正しいと言う世の中っぽい
でも少数派が世界を変えてきたんだ
自分は少数派ではあるけれど
世界を変えていったりは出来ていない
世界を変えようなんて思ってもいないし
自分が興味を持った代替医療の世界が
まだ見ぬ人、知らない人への
有益な情報になるかもと思ってね
話を最初に戻そう
脚の話だ
「きゃくちょうさ」っていうけれど
(脚長差)
難しいよね
簡単に言うなら
踵から股関節までの長さは
みなさん同じなのであろうか?
同じだと思っている人が多いと思う
自分が足底板、インソール
オーソティクスを作成してきた経験では
だいだい3人に1人の人が長さが違う
片方の脚が長く
片方の足が短いんだ
その状態で人は問題なくというか
それを知らない状態のアンバランスで
地面を歩いている
もし
あなたの脚の長さが異なっているのが
調整され
長さが揃ったら
これからの人生はどうなると思う?
整体やカイロプラクティックで
脚の長さが違いますよね
と言われることがあるよね
これは骨盤や腰の骨のゆがみという
おおきな関節のゆがみによって
脚の長さが違ってくることを言っている
だから今回話している
「きゃくちょうさ」とは意味が違うんだよ
地面に立った状態で
重量がカラダに加わって
関節が噛み合った状態での
脚の長さについて話しているんだ
からだのゆがみを治す時の
カイロプラクティックや整体は
寝て治療を行うから
関節が噛み合っていなんだ
重力が加わっていないからね
その状態で脚の長さだけを見て
骨盤や腰の骨のゆがみを
分析することは実はできないんだ
でもね
もし、それで
「きゃくちょうさ」を持つ人が
調整されたら
骨盤や腰の骨が
ゆがんでしまうかもしれない
この話も難しいよね
![]()
これはオーソティクス
やはり言葉が難しいな
インソールと言います
インソールにも色々と種類があります
今回の強調点は脚の長さについて
話すことをはじめるから
下の画像を観てください
![]()
一人の選手の作成したインソール
左右で踵部分の高さが違うよね
既製品のインソールではないよ
足の型を石膏で取ったものをベースに
![]()
アメリカの足の研究所で
作ってもらっているんだ
その人に合わせたオーダーメイドインソール
この話は、専門的でかなり難しいから
またいつか話すとして
今回の、とっても大切なこと
脚の長さ!「きゃくちょうさ」
足のサイズから話すと
左右違う人はいるよね
手のひらを合わせても
左右少しは違う人が大勢だ
だから
足のサイズも違う人が多い!
強調点!!!
足の左右の長さが同じ人
ご注意ください!!!!!
(23.0とか26.5というサイズのこと)
なんと…
「きゃくちょうさ」
脚の長さが違うことがあります
経験では1mmから17mmの範囲で
一般的には1mmから7mmくらいの範囲
リウマチや脚の病気の人の場合や
発達問題があった人は
「きゃくちょうさ」の幅が大きいんだ
でも普通に歩いている人も
3人に1人は「きゃくちょうさ」がある
それは成長時期の骨の発達状況で
変わっていくのが人間みたいなんだ
小さい時にトラウマを抱えていたりすると
差が出たりすることが多いとおもう
心理状態が発達に関わるから
![]()
![]()
これは左右インソール
踵から観たもの
左右の長さが違うのが
わかるかな?
ラバーコルクで左脚の長さを
7㎜調整している
これでパフォーマンスが向上するんだ
![]()
先程の画像だけれども
踵の後ろから見たもの
7㎜って、かなりの違いだよ
きゃくちょうさがあると
このようにヒールリフト
踵を高くして調整するんだ
アスリートの方で
肉体が思い通りに動かない人が居たなら
ココに注目してほしいんだ
地面と脳と足の関係性を話すね
足が地面に着く時に
脳は地面に着くなって思うけれど
「きゃくちょうさ」があると
地面に足が着く時に
タイミングが合わないんだよ
アスリートの方が
どれだけ練習しても
コーチに指導を受けても
できない動きがある場合は
「きゃくちょうさ」の可能性がある
成長してしまったら
脚の長さは決して変わらないから
オーソティクス(インソール)を
履いて調整すると良いと思う
ただ、先程も言ったように
一般の既製品で販売されているものは
「きゃくちょうさ」を考えていない
脚の長さは同じ長さである
という観点で
販売されているものだから
自分に合わないことも多いんだ
この「きゃくちょうさ」分析については
インソールを作成するための
石膏の型を採取する時に
検査を行うことからわかるんだ
(慶太の研究してきた検査法なんだ)
筋肉反射テストも活用して
ミリ単位での調整になるからね
考察判断は難しいんだよ
実は1mmでも長さが変わると
人のカラダは違和感を感じるんだ
これまでの人生
自分の脚の長さは左右一緒だと
思い込んで歩んでいるからね
「きゃくちょうさ」を持つ人が
違和感があんまりないのは
足首、膝、股関節、骨盤、背骨、顎、顔
に
ゆがみの負担をかけていることが
慢性化しているから
言い方を変えると麻痺しているんだ
だから自分自身ではわからないんだよ
でもね
きちんとしたインソールを履くと
足首の痛み
アキレス腱の痛み
足の裏の痛み
外反母趾
ふくらはぎの痛み
膝の痛み
股関節の痛み
腰の痛み
生理痛
便秘
背中の痛み
首の痛み
肩の痛み
顎の痛み
顔の歪み
これらが
改善させる可能性が高いんだ
でもさ
信じられないよね
騙されるとも感じるよね
それが人間なんだよ
騙されると感じた
あなたは正しいかも
世の中は騙し合いが多いからね
正直な率直な意見は
通らないことが多いからね
制作しているメーカー側なんだけれど
もしインソールの本体が壊れたら
一生の無料保証があるんだ
それだけ制作に自信があるんだよ
ただパーツは消耗品だから
それは使い方によるけれど
1~10年の間に一度は
メンテナンスされたほうが
良いと思いますよ
「きゃくちょうさ」については
足を良く使うアスリートの方だけではなく
一般の方々にも強く関係するんだ
地面に対するアーシングや
グラウディングにも大きく関わるし
特に立ち仕事の方は足を良く使うから
この分析と修正からの
オーソティクス(インソール)を
とってもオススメしています
これは一生モノなんだ
こちらは歯の話のように観えるけれど
足の話も書いている
歯のかみ合わせと足の関係は実は深い
足が地面から受ける衝撃は
最終的に歯に到達するんだよ
実はこれも足の話
信じられないことだけれど
足と惑星が関わっていることを話している
我々は地球に立って生きているんだ
重力の影響を人は必ず受けるんだよ
足首がきちんと動くことは
生きていく上で、とっても必要なんだ
インソールを作成するだけじゃなく
自分で自分を治すエクササイズ編の動画
齋藤慶太2021年
スケジュール詳細
(これからも追加や変更があると思います)
→→→ 琉球キネシオロジーWEB
【那覇】
3月8日以降
遠隔アストロキネシオロジーセッション
【鹿児島スケジュール*WEB詳細】
3月27日
1400*足のお話会(無料)
1600*インソール作成
3月28日~4月02日
命卜相医山キネシオロジーセッション
4月3日
キネシオロジー体験会(無料)
4月4日
西洋占星術談義(無料)
【那覇】
4月ー5月
遠隔アストロキネシオロジーセッション
【大阪スケジュール*WEB詳細】】
5月15&15日&22日&23日
1からはじめるキネシオロジー基礎講座
5月17日
グラウディングエクササイズ
5月18日~20日
命卜相医山キネシオロジーセッション
5月21日*インソール作成
【沖縄本島】
5月27日~6月9日
1からはじめるキネシオロジー
インストラクター講座
【那覇】
6-7月
遠隔アストロキネシオロジーセッション
【東京イベント】
7月29日
エイトスターダイヤモンド木曜会講師
【久米島講座の日程】
7月05日(月)‐09日(金):WBK
7月12日(月)‐16日(金):WBK
7月19日(月)‐23日(金):1キネ基礎
8月09日(月)‐13日(金):WBK
8月30日(月)‐9月3日(金):WBK
9月06日(月)‐10日(金):WBK
9月13日(月)‐17日(金):タロット
9月20日(月)‐24日(金):西洋占星術
9月27日(月)‐10月1日(金):WBK
10月04日(月)‐08日(金):WBK
10月11日(月)‐15日(金):未定
10月18日(月)‐22日(金):1キネ基礎
10月25日(月)‐29日(金):タロット
※WBK
ホールブレインキネシオロジー講座
【それ以降】
11月湘南&大阪イベント予定
上記すべての詳細は
琉球キネシオロジーWEB
オリンピックトレーナー関連について
![]()
2月23日ー3月6日:トレーニング&修正
3月7日:陸上オリンピック日本予選初戦沖縄
4月末頃:広島
5月初旬:鹿児島
6月中頃:長野
6月末頃:大阪
大会場所と日程の変更のため
オリンピック関連日程は
まだ決定していない感じです
8月初旬:東京オリンピック
![]()
ここからは加筆文章
このインソールを
履いている選手について
まずアスリートが動く衝撃は
一般の方の常識を超えている
いきなり履いて
全力で動くと
カラダが
とってもびっくりして
痛みが出たりする
まずは
ゆっくりと長時間でランニング
その時のシューズは
足に合わせたトレーニングシューズ
それにインソールを入れている
その前に選手は
足首のグラウディングエクササイズを
数ヶ月行っていたんだ
関節可動域の修正のために
だからね
一週間くらいでアッテきたんだ
インソールを足にナラスことは
とても大切なんだ
いきなりカラダが大変化するからね
足にインソールがあってくると
次にはカラダのあちこちの可動が
理解されていくんだ
ココが動いている
ココが動いていない
と
もしアスリートの方で
このインソールを希望されるなら
ならしの状態があるから
早目の作成のほうが良いんだ
型取りしてからアメリカで制作
日本に到着するには
1~2月間かかるんだ
もう作成しないと
実はオリンピックには間に合わない
というか
予選にもすでに間に合わない
陸上選手だったら
6月の日本選手権くらいに
間に合う感じになってしまいます
これがオーソティクスが
世の中に広がらない理由だと思う
自分は1997年から
オーソティクスを使っているんだ
これがあるから
キネシオロジーも上達したし
人生の前進が起きたんだよね
足はとても大切だよ
足の長さは一緒なのかな?
足と言っているのは脚を言っている
本当に日本語は難しいよね
そのまえに
前回の足の話を読まれたほうが
今回の話がわかりやすくなると思うよ
↓
*みなさんが知らない俺だけの真実*
これに関して説明もまた難しい
何が正しい情報なのか?
世間には伝わっていない
多数派が正しいと言う世の中っぽい
でも少数派が世界を変えてきたんだ
自分は少数派ではあるけれど
世界を変えていったりは出来ていない
世界を変えようなんて思ってもいないし
自分が興味を持った代替医療の世界が
まだ見ぬ人、知らない人への
有益な情報になるかもと思ってね
話を最初に戻そう
脚の話だ
「きゃくちょうさ」っていうけれど
(脚長差)
難しいよね
簡単に言うなら
踵から股関節までの長さは
みなさん同じなのであろうか?
同じだと思っている人が多いと思う
自分が足底板、インソール
オーソティクスを作成してきた経験では
だいだい3人に1人の人が長さが違う
片方の脚が長く
片方の足が短いんだ
その状態で人は問題なくというか
それを知らない状態のアンバランスで
地面を歩いている
もし
あなたの脚の長さが異なっているのが
調整され
長さが揃ったら
これからの人生はどうなると思う?
整体やカイロプラクティックで
脚の長さが違いますよね
と言われることがあるよね
これは骨盤や腰の骨のゆがみという
おおきな関節のゆがみによって
脚の長さが違ってくることを言っている
だから今回話している
「きゃくちょうさ」とは意味が違うんだよ
地面に立った状態で
重量がカラダに加わって
関節が噛み合った状態での
脚の長さについて話しているんだ
からだのゆがみを治す時の
カイロプラクティックや整体は
寝て治療を行うから
関節が噛み合っていなんだ
重力が加わっていないからね
その状態で脚の長さだけを見て
骨盤や腰の骨のゆがみを
分析することは実はできないんだ
でもね
もし、それで
「きゃくちょうさ」を持つ人が
調整されたら
骨盤や腰の骨が
ゆがんでしまうかもしれない
この話も難しいよね

これはオーソティクス
やはり言葉が難しいな
インソールと言います
インソールにも色々と種類があります
今回の強調点は脚の長さについて
話すことをはじめるから
下の画像を観てください

一人の選手の作成したインソール
左右で踵部分の高さが違うよね
既製品のインソールではないよ
足の型を石膏で取ったものをベースに

アメリカの足の研究所で
作ってもらっているんだ
その人に合わせたオーダーメイドインソール
この話は、専門的でかなり難しいから
またいつか話すとして
今回の、とっても大切なこと
脚の長さ!「きゃくちょうさ」
足のサイズから話すと
左右違う人はいるよね
手のひらを合わせても
左右少しは違う人が大勢だ
だから
足のサイズも違う人が多い!
強調点!!!
足の左右の長さが同じ人
ご注意ください!!!!!
(23.0とか26.5というサイズのこと)
なんと…
「きゃくちょうさ」
脚の長さが違うことがあります
経験では1mmから17mmの範囲で
一般的には1mmから7mmくらいの範囲
リウマチや脚の病気の人の場合や
発達問題があった人は
「きゃくちょうさ」の幅が大きいんだ
でも普通に歩いている人も
3人に1人は「きゃくちょうさ」がある
それは成長時期の骨の発達状況で
変わっていくのが人間みたいなんだ
小さい時にトラウマを抱えていたりすると
差が出たりすることが多いとおもう
心理状態が発達に関わるから


これは左右インソール
踵から観たもの
左右の長さが違うのが
わかるかな?
ラバーコルクで左脚の長さを
7㎜調整している
これでパフォーマンスが向上するんだ

先程の画像だけれども
踵の後ろから見たもの
7㎜って、かなりの違いだよ
きゃくちょうさがあると
このようにヒールリフト
踵を高くして調整するんだ
アスリートの方で
肉体が思い通りに動かない人が居たなら
ココに注目してほしいんだ
地面と脳と足の関係性を話すね
足が地面に着く時に
脳は地面に着くなって思うけれど
「きゃくちょうさ」があると
地面に足が着く時に
タイミングが合わないんだよ
アスリートの方が
どれだけ練習しても
コーチに指導を受けても
できない動きがある場合は
「きゃくちょうさ」の可能性がある
成長してしまったら
脚の長さは決して変わらないから
オーソティクス(インソール)を
履いて調整すると良いと思う
ただ、先程も言ったように
一般の既製品で販売されているものは
「きゃくちょうさ」を考えていない
脚の長さは同じ長さである
という観点で
販売されているものだから
自分に合わないことも多いんだ
この「きゃくちょうさ」分析については
インソールを作成するための
石膏の型を採取する時に
検査を行うことからわかるんだ
(慶太の研究してきた検査法なんだ)
筋肉反射テストも活用して
ミリ単位での調整になるからね
考察判断は難しいんだよ
実は1mmでも長さが変わると
人のカラダは違和感を感じるんだ
これまでの人生
自分の脚の長さは左右一緒だと
思い込んで歩んでいるからね
「きゃくちょうさ」を持つ人が
違和感があんまりないのは
足首、膝、股関節、骨盤、背骨、顎、顔
に
ゆがみの負担をかけていることが
慢性化しているから
言い方を変えると麻痺しているんだ
だから自分自身ではわからないんだよ
でもね
きちんとしたインソールを履くと
足首の痛み
アキレス腱の痛み
足の裏の痛み
外反母趾
ふくらはぎの痛み
膝の痛み
股関節の痛み
腰の痛み
生理痛
便秘
背中の痛み
首の痛み
肩の痛み
顎の痛み
顔の歪み
これらが
改善させる可能性が高いんだ
でもさ
信じられないよね
騙されるとも感じるよね
それが人間なんだよ
騙されると感じた
あなたは正しいかも
世の中は騙し合いが多いからね
正直な率直な意見は
通らないことが多いからね
制作しているメーカー側なんだけれど
もしインソールの本体が壊れたら
一生の無料保証があるんだ
それだけ制作に自信があるんだよ
ただパーツは消耗品だから
それは使い方によるけれど
1~10年の間に一度は
メンテナンスされたほうが
良いと思いますよ
「きゃくちょうさ」については
足を良く使うアスリートの方だけではなく
一般の方々にも強く関係するんだ
地面に対するアーシングや
グラウディングにも大きく関わるし
特に立ち仕事の方は足を良く使うから
この分析と修正からの
オーソティクス(インソール)を
とってもオススメしています
これは一生モノなんだ
こちらは歯の話のように観えるけれど
足の話も書いている
歯のかみ合わせと足の関係は実は深い
足が地面から受ける衝撃は
最終的に歯に到達するんだよ
実はこれも足の話
信じられないことだけれど
足と惑星が関わっていることを話している
我々は地球に立って生きているんだ
重力の影響を人は必ず受けるんだよ
足首がきちんと動くことは
生きていく上で、とっても必要なんだ
インソールを作成するだけじゃなく
自分で自分を治すエクササイズ編の動画
齋藤慶太2021年
スケジュール詳細
(これからも追加や変更があると思います)
→→→ 琉球キネシオロジーWEB
【那覇】
3月8日以降
遠隔アストロキネシオロジーセッション
【鹿児島スケジュール*WEB詳細】
3月27日
1400*足のお話会(無料)
1600*インソール作成
3月28日~4月02日
命卜相医山キネシオロジーセッション
4月3日
キネシオロジー体験会(無料)
4月4日
西洋占星術談義(無料)
【那覇】
4月ー5月
遠隔アストロキネシオロジーセッション
【大阪スケジュール*WEB詳細】】
5月15&15日&22日&23日
1からはじめるキネシオロジー基礎講座
5月17日
グラウディングエクササイズ
5月18日~20日
命卜相医山キネシオロジーセッション
5月21日*インソール作成
【沖縄本島】
5月27日~6月9日
1からはじめるキネシオロジー
インストラクター講座
【那覇】
6-7月
遠隔アストロキネシオロジーセッション
【東京イベント】
7月29日
エイトスターダイヤモンド木曜会講師
【久米島講座の日程】
7月05日(月)‐09日(金):WBK
7月12日(月)‐16日(金):WBK
7月19日(月)‐23日(金):1キネ基礎
8月09日(月)‐13日(金):WBK
8月30日(月)‐9月3日(金):WBK
9月06日(月)‐10日(金):WBK
9月13日(月)‐17日(金):タロット
9月20日(月)‐24日(金):西洋占星術
9月27日(月)‐10月1日(金):WBK
10月04日(月)‐08日(金):WBK
10月11日(月)‐15日(金):未定
10月18日(月)‐22日(金):1キネ基礎
10月25日(月)‐29日(金):タロット
※WBK
ホールブレインキネシオロジー講座
【それ以降】
11月湘南&大阪イベント予定
上記すべての詳細は
琉球キネシオロジーWEB
オリンピックトレーナー関連について

2月23日ー3月6日:トレーニング&修正
3月7日:陸上オリンピック日本予選初戦沖縄
4月末頃:広島
5月初旬:鹿児島
6月中頃:長野
6月末頃:大阪
大会場所と日程の変更のため
オリンピック関連日程は
まだ決定していない感じです
8月初旬:東京オリンピック

ここからは加筆文章
このインソールを
履いている選手について
まずアスリートが動く衝撃は
一般の方の常識を超えている
いきなり履いて
全力で動くと
カラダが
とってもびっくりして
痛みが出たりする
まずは
ゆっくりと長時間でランニング
その時のシューズは
足に合わせたトレーニングシューズ
それにインソールを入れている
その前に選手は
足首のグラウディングエクササイズを
数ヶ月行っていたんだ
関節可動域の修正のために
だからね
一週間くらいでアッテきたんだ
インソールを足にナラスことは
とても大切なんだ
いきなりカラダが大変化するからね
足にインソールがあってくると
次にはカラダのあちこちの可動が
理解されていくんだ
ココが動いている
ココが動いていない
と
もしアスリートの方で
このインソールを希望されるなら
ならしの状態があるから
早目の作成のほうが良いんだ
型取りしてからアメリカで制作
日本に到着するには
1~2月間かかるんだ
もう作成しないと
実はオリンピックには間に合わない
というか
予選にもすでに間に合わない
陸上選手だったら
6月の日本選手権くらいに
間に合う感じになってしまいます
これがオーソティクスが
世の中に広がらない理由だと思う
自分は1997年から
オーソティクスを使っているんだ
これがあるから
キネシオロジーも上達したし
人生の前進が起きたんだよね
足はとても大切だよ