Quantcast
Channel: 琉球からの癒しを「キネシオロジー」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1345

健康に大切な足のお話し<特別開催> 鹿児島 Cafe∞Arcana 8月30日

$
0
0
お久しぶりですね

8月17日から
エクササイズで天才性を伸ばす
ホールブレインキネシオロジー
ひとり合宿を実行しているんだよね
(沖縄県の自粛で講座が中止!)



1.身体のチェック(現状確認)
2.修正(感覚機能の治療)
3.エクササイズ(脳・運動機能統合)
4.SUP(実践による変化確認)
5.修正(疲労修正)

この手順で
能力を高めていたんだ

ひとりだけでも
黙々と続けていられる

いつかの日か
自分の能力を
活かす時が来ると思っているから









鹿児島 Cafe∞Arcana
【健康に大切な足のお話し】
8月30日(日)14:30〜16:30


【無料開催】
健康に大切な足のお話し会を開催します!
日本ではあまり聞けない足や靴のお話を
専門家をお招きして話をしてもらいます!


あなたの靴は、
本当に身体に合っていますか?


<話の内容>
1)足の重要性について
2)真実の靴とは?
3)インソールは本当に効果があるのか?
4)トレーニングやエクササイズを
  効率よく行う方法

今回は特別に、
日常のセルフケアについても
教えて貰っちゃいます\(^o^)/

足の真実は意外と知られていませんが
実は、健康は足元から!
最も重要な知識だったりします。
ぜひこの機会を
お見逃しなく!!

<講師>
齋藤慶太氏
1967 年北海道出身
「筋肉反射テストが誰でもで きる!1からわかる!キネシオロジー 」著者
2010年日本初人キネシオ ロジーアワード受賞
琉球キネシオロジー代表
現在は沖縄に拠点を設けながら日本全国でキネシオロジー講座を開催する。講座の一部を YouTube にて発信し続け、チャンネル動画の累 計再生回数 543,851 回(2020.03.03 現在)中には全身転移の末期ガンのクライアントさんなど、生死をかけた本気のセッション動画も。救われたクライアントさんは数知れず。ネット界でキチガ医で有名な内海聡さんとコラボ勉強会なども開催。
http://www.kinesiology-seminar.com/keita/

【参加の方法】
参加費・無料
電 話*099-297-6396
メール*cafearcana@gmail.com



〜同日開催!〜
靴の話の前に
食事の健康について考えてみませんか?

8/30(日) 12:00〜14:00

アルカナランチ会開催!
テーマ「油について」
健康の要、
油をテーマに健康のお話をします♪

参加費 2,000円(ランチ付)
事前予約をお願いいたします。


《ランチのご予約》
《占いのご予約》
《イベントご予約》
LINE@登録がオススメ!
https://lin.ee/MOqOw0l
↑URLをクリックして登録後
①「ランチ希望」
 「占い希望」
 「イベント希望」
②お名前
をメッセージください。
登録後は担当より
返信がくるまでお待ちください
※必ず何かメッセージを送信ください。









ひとり久米島合宿中に
学んでいたものがある

「新しいキネシオロジーみたいなもの」

自分は教育キネシオロジーを
かなり学んできた日本人のひとり

そこから離脱して
自分の道を動いていった

今回の合宿で学んでいること

人は「防衛反応」が強すぎる

その結果
肉体を固める

固める結果
関節可動域を制限する

補正という代償行為を行う結果
日常を一定の動きばかりに集中する

動きに制限をかける結果は
肉体に制限をかけることになる
それは人生の行動範囲を狭まる

それを長期間続け

やがては肉体の故障や痛み
経絡障害からの内臓疾患
運氣を低下させる
シャドウプラネットを生み出す悪循環

「自分の肉体に問題がある」
と認識できないことは問題

だからエクササイズや動きを通して
動けていない肉体にアプローチし
脳を統合し、天才性を伸ばすように
ホールブレインキネシオロジーでも
修正を行ってきたんだ

天才性とは
超能力であるから

ただ気づいたことがある

うちの赤ちゃんは立っては歩けない
重力荷重は全身で受け止める分散だ

人が立位歩行したときには
重力荷重とは「足」にかかる

その足が捻挫など怪我をして
丁寧なリハビリや治療を
行っていないときに関節可動域が減少

特にオーソティクスでも重要視している
「距骨」の可動制限問題が発生する

簡易的に言うなら
足関節の可動域の制限が

そのまま




「人生の制限を起こす」




だからこそ
エクササイズで修正していく



距骨に関連するのは上部頸椎
そう!延髄に影響を及ぼす

受胎時から赤ちゃんのときに
問題が発生している場合には
ワームクロール系修正が効果ある

立位になってから
問題が発生したときには
足首のエクサイズが大切になる
延髄の影響はアキレス腱にも関わる

研究結果の理解としては
トラウマを持っている方の
ふくらはぎはカタイ

脳幹エネルギーのアンバランスだ

人は故障している箇所
動きの制限のある箇所に対して
脳自体が理解できないために
「防衛反応」を起こす

新しいエクササイズや
新しい治療を行うときに
痛みを生じさせたりもする

天才性を発揮させるには

今まで動いたことのない
もしくは
過去には動けていたけれど
今は動くことができなくなった動きを
回復させることによって

脳が活性化し
天才性=超能力が発動する

ということだ

こんなことを
今度の日曜日に
鹿児島のカフェアルカナで話すよ

乞うご期待




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1345

Trending Articles