うわーぉ、休日!
この投稿をInstagramで見る Keita Saitoさん(@delight.kinesiology)がシェアした投稿 - 2019年Oct月24日am12時27分PDT
View Article【第六話】だから俺は属していないのである ~2019久米島合宿~ 島唄 (THE BOOM)
「久米島からの癒やし」を宮沢和史さんのスペシャルLIVE2019久米島合宿はこちらまで進んでいる・音叉講座・WBK3・アストロキネシオロジー基礎・微細筋肉反射テストIndepth ブログ最後...
View Article2019久米島合宿を終えた今
自分のキネシオロジーとは何なのか?より深く理解するよう整理をはじめた。みのちゃんが言うには「一般常識を遥かに超えている」と。慶太「誰が?」→みの「慶太さんが!」慶太「そうなんだ…」(理解していない)インタヴューを受けそれを動画として公開している
View Article2019久米島キネシオロジー夏合宿3ヶ月完全完了したんだよ。皆さん、地元に戻ってから...
この投稿をInstagramで見る 2019久米島キネシオロジー夏合宿 3ヶ月完全完了したんだよ。 皆さん、地元に戻ってから 自分の本当の変化を感じる 新しい刺激の毎日は 自分の領域を超えさせる 成長って奴だ! 毎朝毎朝のエクササイズ ホールブレインキネシオロジー 毎日新しい事を学び続けた 過去の講座を反復しながらね。 育代だけが久米島に残っている これからの見透しを感じるために それは俺も同様!...
View Article「北海道から大阪入り」USJを異なる視点で。清涼飲料水が高い。ナチュラルなモノが全...
この投稿をInstagramで見る 「北海道から大阪入り」 USJを異なる視点で。 清涼飲料水が高い。 ナチュラルなモノが全然無い。 でもこれらの体験が必要だ、 恐竜に触れられる経験無いよね 堅いことを言っていたら 楽しめない制限に制限された 土星の人生になってしまうから 1.5日パスで居るけれども どれもこれも凄いんだ、 いまの所のNo1はなんと 「おさるのジョージ」 明日は1330くらいから...
View Article大阪心斎橋で経営の学びの最高峰を学ぶ動画も撮影したから夜にアップしよう今回の大...
この投稿をInstagramで見る 大阪心斎橋で 経営の学びの最高峰を学ぶ 動画も撮影したから 夜にアップしよう 今回の大阪で慶太の 大阪活動は一休みかな 競馬も連勝が止まったから 反省の時期だよね 皆さんのTGを見ていて 自分の反省が甦る。 Keita Saito(@delight.kinesiology)がシェアした投稿 - 2019年Dec月15日pm6時27分PST
View Article自分が光輝くため昨夜に決めた事大阪TG講座後に鹿児島に行く!大阪ホテルも飛行機もキャ...
この投稿をInstagramで見る 自分が光輝くため昨夜に決めた事 大阪TG講座後に鹿児島に行く! 大阪ホテルも飛行機もキャンセル 本日の鹿児島まで新幹線予約 明日の沖縄まで飛行機の予約 今夜の天文館のホテルを予約 今年最後の12月出張は 全国のエージェントを 回ることになったんだ すべてが自分の人生のため 俺が俺であるために 勝ち続けなきゃならない 感じたままに 進んでいこう これが俺なんだよ...
View Article自分を信じる「2019有馬記念」:世相に答えがある
勝つ、負けるということで競馬をするのではなく自分の直感が正しいのか?自分を信じられるのか?確認のため競馬をするんだそれが俺が俺を愛するということそれとともに結果が伴ってくれば最高だ(タクシードライバー風)今年の秋からのG1について9月29日GⅠスプリンターズSC.ルメール8-7-210月13日GⅠ秋華賞北村 友一5-8-1410月20日GⅠ菊花賞武...
View Articleーご連絡ー
妻のお義父さんが亡くなりました。昨日にお葬式も完了しました。想うこと、義理父の死から大きな事を学びました。西洋医学の限界も感じました。西洋医学の大切さも感じました。代替医療の限界も感じました。代替医療の大切さも知りました。今日から はじめての久米島冬合宿です。大きな一歩を歩んだ齋藤慶太の講座が開催されます。
View Article死とキネシオロジー
この動画は義理父が亡くなって数日後に開催がはじまった久米島冬合宿の一番最初の動画です動画が評価されているのできっと良い内容なのだと思います人は何に向かって歩み進めるのか?
View Article生とキネシオロジー
那覇に向かう妻と息子を空港まで送った久米島は2月1日から楽天イーグルスのキャンプだ毎日毎日、日は昇る人が生きようが死のうが希望を持とうが持たまいが毎日毎日、日は昇る俺が生きようが死のうが金を持とうが持たまいが毎日毎日、日は昇る君が生きようが死のうが人に嫌われ好かれようが毎日毎日、日は昇る日が昇るのはどうしてだろう?それは宇宙の法則だ命輝やき自分が自分を生きるため毎日毎日、日は昇る
View Article