Quantcast
Channel: 琉球からの癒しを「キネシオロジー」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1345

北海道、道東への、自分を取り戻す旅 3

$
0
0

初めての方は是非、1から読んでくださいね。
北海道、道東への、自分を取り戻す旅 1

  • DSC_0323.jpg

サッカーネタですが、
ワールドカップで日本がパラグアイに負けた翌日(2010年6月29日)にも知床にいました。

この時がクルーザーに乗った、初回です。
運良くクジラと並走がすることが出来たのです、
あの感動をもう一度、と思い、チャレンジを続けています。

そうして前回(2012年6月)はクジラにもシャチにも会えなかったため再チャレンジでした。

  • DSC_0314.jpg
  • DSC_0358.jpg

ネイチャークルーズさんの船に乗船しました。

上のブログを読んでいただけると、お分かりだと思いますが、
かなりの高確率で今の時期はシャチに出会えるようです。

残念ながら、私は今回も見ることが出来なかったのですが...

しかしまたチャレンジしますよ。

そうそう、いきなりですが、

お得情報があります!
鷲の宿に宿泊し、ネイチャークルーズさんに乗船の予約をすると、
10%の割引がありますよ。




国後島と羅臼の海域の距離はそれほど離れていません。

羅臼漁港からもっとも近いところで約25kmだそうです。

この狭い海域で、
クジラ、シャチ、オットセイ、イルカ、
などが見られるのは食べ物が豊富だからでしょうね。

それだけ美味しい海産物が集まっているようです。

不思議な人の縁を羅臼に行くたびに感じるのですが、
久米島との共通点を発見しました。

共に漁業の町であり、人口が8000人くらいなのです。
雰囲気がなんとなく似ているなぁ、と思っていたのですよ。

このような環境では、私も打ち解けやすく、
周りの方々にも受け入れてもらいやすいと氣づきました。

羅臼で一番の仲良しの方は、
羅臼の道の駅の舟木商店のおじさんと
  • 552988_296852973743362_1715468778_n.jpg

(おじさんが映っていなく、昨年の画像です)
(画像のスタッフの女性の方は、美味しい海産物のレシピを教えて下さいます)
  • DSC_0370.jpg

舟木商店が運営している“純の番屋”の女将さん、えみこさんです。
純の番屋では、とても美味しいものを食べさせてくれます。
(お世辞抜きに日本一かも知れませんよ)
(北の国からの撮影に使用したセットをお食事処にしています)

画像は、つぶの刺身です。
  • DSC_0366.jpg


道の駅で購入している包みのものは、
幻のカニと言われている、イバラガニです(6~8月が旬)。

舟木商店で購入して、純の番屋で捌いてもらって食べるのが通かな?

いまならイバラガニのほか、塩水うに、サメガレイの煮つけ、時鮭、
ガサエビ、ほっけ(身と皮を一緒に食べること)なんかを食べてもらいたいと思います。

かなり美味しいですから、おなかを減らしてから行ってくださいね、
きっと、美味しくて食べすぎることになると思いますよ。

美味しいものを食べた後に、
いよいよ最終の知床のネイチャーエリアである、
ウトロに向かいます。


大きな地図で見る

豆知識:
羅臼町と斜里町ウトロを繋ぐ知床横断道路は、普段は4月下旬頃から11月初旬頃まで通行可。
それ以外の期間は路面凍結と雪崩の恐れのため、冬期間全面閉鎖され日本一開通期間の短い国道。

今年は何と6月1日に開通!(時間は0900~1630の間のみ開通)
知床峠が開通してから、いままで最も遅い開通だったそうです。

ここまで雪が降ったのも、私は海王星イングレスうお座の影響だと思っています。
少し専門的になりますが、海王星がうお座に入る前にみずがめ座の時代には、
流氷も少なくなっていましたが、海王星がうお座に入ってからは、
たくさんの流氷がアムール川から知床に流れてきていますから。

この日、霧の中、知床峠を越えましたが、
山頂の気温は、なんと2度(雲海は3度)でした。
頂上に向かうにつれて、残雪が多くなっていました。

サッカーの日本VSオーストラリア戦まで時間があるので、
ほんの少しだけドライブ、ウトロサイドの知床の入り口にある、
オシンコシンの滝に向かいました。

  • DSC_0381.jpg

少しだけでもマイナスイオンを頂こうと思っていったのですが、
滝が、いつもよりも激しくなっていました。雪解けなのでしょうね。

知床でのおすすめが、ひとつあります。
残念ながらホテルのバイキングでのカニは美味しさは望めません。

美味しいカニを食べるのでしたら、
羅臼の道の駅の舟木商店さんで、
カニを購入してください、食べやすく捌いてもくださいます。

私もワールドカップ最終予選のサッカーを見ながら、
カニを民宿で食べていました。



続く



~ 次回 ~
5日目:知床五湖~ウトロの無料露天風呂~知床断崖絶壁ツアー~ウトロの夕日






私のお仕事は、病気、悩みや苦しみ、ストレスの状態、
人には言えない、人生のつらい気持ちを抱えた方の、
心の解放をお手伝いし、潜在意識が感じている、
あなたの未来に幸せを築く、人生の目標を創造する
セラピストのお仕事をしています。

  • DSC_0653.jpg

本拠地は横浜元町ですが、全国も回っています。
日本では珍しく、世界では有名な代替療法の、
キネシオロジーというセラピーとセミナーを行っています。

氣nesiologyセラピー

人生の中で大きな悩みや出来事、苦しんでいる方がいらっしゃいましたら、
あなたの人生の再生のお手伝いを潜在意識の声を、
肉体にダイレクトに聴きながらサポートいたします。

一期一会の、
たった、一度きりの
氣nesiologyセラピーになるかも知れませんが、

人生が好転する可能性というものが、
キネシオロジーには秘められています。
本氣で変わりたいと思う方なら好結果も望めます。

人生の運氣を向上させたい方にお勧めです。



沖縄の南の島、癒しの久米島で、
約1ヶ月のキネシオロジーヒーリング合宿、
ココで人生を見つめなおしてみませんか?

  • IMGP0624.jpg

都会でのヒーリングも、その場で、気持ちが軽くなり、
「またがんばろう」と思う事もできると思いますが、

根本的に自分の運命を大きく変えて行く場合には、
いままでの環境を変化させる方法が効果的だと思います。

それも都会化していない、やすらぎのエネルギーのあふれる場所で。

私が選択した土地が、沖縄の離島、久米島です。
海王星イングレス魚座というペリー来航から明治維新の時と同じ時代の現在、
水がテーマの時代が訪れています。

人口が8000人強、マクドナルドやスターバックスも無く、
内地(本州)のチェーン店も無い久米島。

都会の喧騒から離れることにおいては、とても素晴らしい土地であり、
キネシオロジーヒーリングから自分を見つめる合宿に最適です。

悩み、苦しみ、再生を希望している、あなたをお待ちしております。

一緒に運命を切り拓き、変えてきましょう!

  • beauty-k.jpg

  • http://www.kinesiology-seminar.com/3seminar/honkaku/beautyk.html


    Viewing all articles
    Browse latest Browse all 1345

    Trending Articles